上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 倉庫整理して、茶器を70個ちょい作ってみますた(これ以上持てない)
まず最初にしたことは、市でN売り以下の蛙目粘土を大人買いです 蛙はまだまだあるので、茶器が無くなればまた補充していきます 今回用意したのは量産目的だったので、比較的安価な茶壷(価値5 防御2 知力6)の鍛練0~1ものです とりあえず茶会やってみて、やばいのできるようなら破産覚悟で高価値の茶器量産しようと思います 茶器は耐久低いので、いいものを一人につき最低でも2つか3つ回ればいいかなと思っとります 改修できるかどうかとか、そんなことは知らん で、茶会ってなんすか?て忘れてるので、以下寄合コピペ抜粋 ///////////////////////////////////////////////////////////////// 茶会 † 茶会は茶器を使って開くことができ、以下の条件を満たした際に開くことができる * 使用した「茶器」が鑑定済みで、珍重度が0ではない * 茶会の参加者が徒党員として3~7人いる(主催者含む) * 参加者が武家屋敷内にいる * 主催者が「茶葉」アイテムを所有している なお、使用茶器は購入品、生産品、ドロップともに可能であるが、天下一品は使用できない。 一度でも茶会を行うとその茶器は取引不可になります。 茶会の内容 † 上記条件を満たすと茶会を開くことができる。 茶葉、茶菓子はそれぞれ1個使用。また、行うと茶器の珍重度が1下がることがある 茶会を開くと、お茶を飲む動作をした後、茶器の評判が上がる(手前によって効果は変動する) また一定確率で歌会(連歌会)に移行する。連歌会では歌の節を1人ずつ選択式で選び、歌を作る。3人で5-7-5、5人では5-7-5-7-7となる。良い歌(うまくつながっているなど)ができると茶器の評判が上がるほか、鍛錬度が残っていた場合は付与効果が上昇する。 評判 † * 新作~無名~平凡~秀逸~一品~名物~家宝~国宝とあり、堺商人の報酬に影響する * 評判値の上がり方は、「わずかに上がった」「少し上がった」「ある程度上がった」「大きく上がった」「非常に大きく上がった」「信じられないくらい上がった」の6段階 珍重度 † * その茶器で茶会を行うことができる回数を示し、0になると行うことができなくなる。 * ただし、かならずしも茶会1回で1減るわけではなく、減らない場合がある。 * 15回行った場合3~10程度減少する。 茶会の効果 † 茶会で使用された茶器は評判が上がる。 歌会では一定条件で付与効果が上昇する。ただし付与効果が上昇するには鍛錬度が残っていなければならない。 また、評判の高い「茶器」を特定の堺商人に献上することで、報酬を得ることができる。報酬はその茶器の評判によって変わる。 茶葉、茶菓子 † 茶葉は茶会1回ごとに1つ使用する。 茶菓子は茶会1回ごとに1つ使用することができる。 ///////////////////////////////////////////////////////////////// ・・・まぁ、茶葉と茶菓子を用意しておきなさいね、ってことみたいです 修正とかきたら困るんで、人集まったら早めにやっときましょう 場所とかはなんも考えてないけど、今週市やってるとこで(^ω^ ) スポンサーサイト
|
PROFILE
![]()
CALENDAR
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
CATEGORY
LINKS
SEARCH
|